
八戸物語
国宝合掌土偶 人形焼
はちのへものがたり こくほうがっしょうどぐう にんぎょうやき
青森県八戸市是川の風張遺跡から出土した縄文時代後期の土偶で、国宝に指定されている「合掌土偶」の祈りの姿をかたどった人形焼です。くるみ入り紫芋あんを包み込んで香ばしく焼き上げた、軽い口当たりと素朴な風味が魅力のお菓子です。
特定原材料等:乳、卵、小麦、くるみ
日持ち:常温14日

青森県八戸市是川の風張遺跡から出土した縄文時代後期の土偶で、国宝に指定されている「合掌土偶」の祈りの姿をかたどった人形焼です。くるみ入り紫芋あんを包み込んで香ばしく焼き上げた、軽い口当たりと素朴な風味が魅力のお菓子です。
特定原材料等:乳、卵、小麦、くるみ
日持ち:常温14日